出力形式の作成

メイン・ウィンドウ、検索ウィンドウ、ログ検索ウィンドウ、ログ解析ウィンドウでは、出力機能を使い、HTMLなどのファイルとしてリストを出力することが可能です。

出力の書式は、出力形式によって定義されます。この出力形式は、自由に追加したり、改造したりすることができます。

出力形式は、本体のファイルと、データ部を表す2つのファイルで構成されています。

本ソフトには、予め複数の出力形式が同梱されています。まずはこれらのファイルをテキスト・エディターで見てみることをお勧めします。

出力形式は、「out_templet」フォルダ内の、各テンプレート名のフォルダに入っています。

出力形式は、「&|&」の区切り文字で領域を区切られたテキスト・ファイルです。

出力形式内には、地の文と、定義文が「&|&」で区切られて埋め込まれています。地の文は普通のテキスト・データです。定義文は、「^」文字で始まるテキスト・データです。

以下に簡単なサンプルを掲載します。

定義文の書き方〜基本編〜

定義例 : <A HREF="&|&^url&|&" TARGET="_blank">&|&^url&|&</A>

出力例 : <A HREF="http://crocro.com/" TARGET="_blank">http://crocro.com/</A>

解説 : ^urlの部分が定義文です。^urlの部分に、実際のデータが挿入されて出力されます。出力されたデータでは、「&|&」の区切り文字は削除されます。
定義文が存在する場合のみ出力する方法

定義例 : &|&^state!=/状態 … &|&^state&|&

出力例 : 状態 … 100

解説 : ^state!=/〜の部分は、^stateの値が空でなければ、状態 … と出力するという意味になります。
定義文が特定の値の場合のみ出力する方法

定義例 : &|&^state=10/状態 … 読み込み開始&|&

出力例 : 状態 … 読み込み開始

解説 : ^state=10/〜の部分は、^stateの値が10であれば、状態 … 読み込み開始と出力するという意味になります。

^state=10/〜の部分を、^state!=10/〜とすれば、^stateの値が10以外であれば、状態 … 読み込み開始と出力するという意味になります。
ファイル名の指定

定義例 : &|&^data=data.html&|&

解説 : これは本体ファイルで使用する書式です。「data.html」をデータ部ファイルとしてデータ部を全て作成し、この位置に挿入するという意味です。
△目次に戻る

本体ファイルの仕様

本体ファイルのファイル名は「body」でなければなりません。拡張子は自由に指定できます。指定した拡張子が、出力されるファイルの拡張子となります。

例えば、「body.html」と本体ファイルの名前を設定した場合には、出力されるファイル名は「出力ファイル名.html」となります。

同様に、「body.xml」と本体ファイルの名前を設定した場合には、出力されるファイル名は「出力ファイル名.xml」となります。

△目次に戻る

定義文の種類

定義文の種類と内容を以下に掲載します。

本体ファイルの定義文

定義文の種類 内容
^title 出力ファイルのタイトルです。
^no 出力されるデータの件数です。
^data=data.html データ部の挿入位置です。「=」以降に、使用するデータ部ファイルのファイル名を記述します。
^foot_text テキスト形式のフッターです。
^foot_html HTML形式のフッターです。

以下は、メイン・ウィンドウだけで使用される定義文です。

定義文の種類 内容
^page_url 基準となるURLです。
^page_title 基準となるURLのページのタイトルです。
^base_url 基準となるURLのディレクトリです。
^root_url 基準となるURLのルートです。

△目次に戻る

データ部ファイルの定義文

データ部ファイルの定義文は、基本的に出力するリストのヘッダー部分に対応したものになります。

データ部ファイルの定義文は、出力するウィンドウによって若干違います。各ウィンドウでの定義文を以下に記載します。

メイン・ウィンドウの定義文
定義文の種類 内容
^search 検索対象か否かです。
^range 基準となるURLに対して、どういった範囲に分類されるかを示します。
^title URLのリンクに使用されていた文字列です。
^url URLです。
^extension 拡張子です。
^serial_no 通し番号です。0から始まる、出力されたデータの順番です。

検索ウィンドウの定義文
定義文の種類 内容
^no 検索リスト中の通し番号です。
^state 状態です。
^result 結果です。
^depth 深度です。
^around 周辺文です。
^title 見出しです。
^url URLです。
^size ファイル・サイズです。単位はKBです。
^dl_len 実際にダウンロードされたサイズです。単位はKBです。
^content_len サーバーから通知された、ダウンロードされる予定のサイズです。単位はKBです。
^extension 拡張子です。
^refer リンクの参照元のURLです。
^serial_no 通し番号です。0から始まる、出力されたデータの順番です。

ログ検索ウィンドウの定義文
定義文の種類 内容
^no リスト中の通し番号です。
^around 周辺文です。
^file ファイル名です。
^path パスです。
^size サイズです。
^extension 拡張子です。
^serial_no 通し番号です。0から始まる、出力されたデータの順番です。

ログ解析ウィンドウの定義文
定義文の種類 内容
^no リスト中の通し番号です。
^rank 評価です。
^title タイトルです。
^url URLです。
^serial_no 通し番号です。0から始まる、出力されたデータの順番です。

△目次に戻る