起動方法

本ソフトには3種類の起動方法があります。

1つ目はブラウザ(Internet Explore、IEコンポーネントを利用したブラウザ、Mozilla)の右クリックから起動する方法です。2つ目はBee.exeから起動する方法です。3つ目はStartLaunch.jsから起動する方法です。

ブラウザの右クリックから起動する方法には、大きく分けて以下の2種類の方法があります。

Bee.exeから起動する方法には、大きく分けて以下の2種類の方法があります。

StartLaunch.jsから起動する方法には、以下の1種類の方法があります。

△目次に戻る

右クリック

  1. ブラウザで、右クリックをしてメニューを表示します。
  2. メニューから「★ Bee ★」を選択します。
  3. 本ソフトが起動します。

ブラウザで表示されていたページに存在する全リンクと埋め込み画像のURLが、作業カテゴリの「DL&検索 初期化」のリスト部分に取り込まれて起動します。

また、「★ Bee ★ 現在のページをBeeに」を選ぶと、現在表示しているページのURLが取り込まれた状態で起動します。この場合は、ページ内のリンクは取り込まれません。

「★ Bee ★ リンク・リスト収集」を選ぶと、現在表示しているページのリンクを解析して、「〜 lst.ini」というファイルを、DL先フォルダ内の「stock」というフォルダ内に作成します。

△目次に戻る

選択範囲を右クリック

  1. ブラウザで、検索したいリンク先を選択します。複数ある場合は、そのリンク先を全て選択します。
  2. 選択範囲を右クリックしてメニューを表示します。
  3. メニューから「★ Bee ★」を選択します。
  4. 本ソフトが起動します。

ブラウザで表示されていたページの内、選択した範囲のリンクと埋め込み画像のURLが、作業カテゴリの「DL&検索 初期化」のリスト部分に取り込まれて起動します。

「★ Bee ★ リンク・リスト収集」を選ぶと、選択しているリンクを解析して、「〜 lst.ini」というファイルを、DL先フォルダ内の「stock」というフォルダ内に作成します。

△目次に戻る

Bee.exeをダブル・クリック

  1. Bee.exeをダブル・クリックします。
  2. 本ソフトが起動します。

前回検索したリストと同じデータが、作業カテゴリの「DL&検索 初期化」のリスト部分に取り込まれて起動します

内部的には、前回起動時に作成したdata.iniを、そのまま読み込んで起動しています。

△目次に戻る

Bee.exeにファイルをドロップ

  1. ファイルを、Bee.exeにドロップします。
  2. 本ソフトが起動します。

ドロップした場合に、URLを取り込み可能なデータは以下の通りです。

ドロップされたファイルに書き込まれたデータが、作業カテゴリの「DL&検索 初期化」のリスト部分に取り込まれて起動します

△目次に戻る

StartLaunch.jsから

  1. StartLaunch.jsをダブル・クリックして、「Launchウィンドウ」を起動します。(注:Norton AntiVirusをインストールしている場合、「悪質なスクリプト」とメッセージを出してしまうことがあります。これは、Norton AntiVirusがスクリプトの中身を検証せずに警告メッセージを出すためです。これはNorton AntiVirusの問題です。特に悪質なスクリプトは入っていないので、安心してお使い下さい)
  2. 入力欄にURLを入力して、「起動」ボタンを押します。
  3. 本ソフトが起動します。

入力したURLに存在する全リンクが、「メイン・ウィンドウ」のリスト部分に取り込まれて起動します。

内部的には、入力したURLを、非表示にしたInternet Explorerで開き、そのリンク先を抽出して取り込んでいます。

△目次に戻る