ちょこっと ソース・ビューワー ver 1.13 Tips & F.A.Q.
最終更新:2002年08月06日
|
|
1.ver 1.02以前で不具合のあった方へ
IE4で、インストールに失敗して「ちょこっと ソース・ビューワー」が使用できなかった方は、 1.03 以降の「installer.html」にて再度インストールをおこなってください。
この現象は、 IE4 と IE5 で、ローカルファイル時の document.URL 変数のパラメータが異なる形式で返ってくるために起こったバグです。
最新の「installer.html」では、この問題を回避する仕様になっています。
2.手動インストールの方法
以下は、どうしても「installer.html」でインストールできなかった場合のための方法で す。通常は、「installer.html」でのインストールをオススメします。
Windows のスタートボタンから「ファイル名を指定して実行」を選択します。
「regedit」と入力して「OK」ボタンを押します。「レジストリエディタ」が起動します。
以下「レジストリエディタ」の操作をおこないます。
以上で手動インストールは終了です。
- 「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt」を開きます。
- 「編集」→「新規」→「キー」で「ちょこっと」を作成します。
- 「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\ちょこっと」を 開きます。
- 「(標準)」をダブルクリックすると「文字列の編集」というダイアログが出てきますの で、「値のデータ」に「cs_view.html」までのフルパスを入力して「OK」ボタンを押しま す。
- 「編集」→「新規」→「DWORD値」で「contexts」を作成します。値は「7f」にします。
- 「編集」→「新規」→「DWORD値」で「flags」を作成します。値は「0」のままです。
3.キー割り当ての方法
以下、「ちょこっと ソース・ビューワー」をメニュー内のキー操作に割り当てる方法で す。
Windows のスタートボタンから「ファイル名を指定して実行」を選択します。
「regedit」と入力して「OK」ボタンを押します。「レジストリエディタ」が起動します。
以下「レジストリエディタ」の操作をおこないます。
以上でキー割り当ては終了です。
- 「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\ちょこっと」を 選択します。
- 「編集」→「名前の変更」で名前を「ちょこっと(&L)」などと変更します。
- 「(&アルファベット)」のアルファベット部分がキー割り当てになります。ただし、既に 割り当てられているキーに割り当てた場合はうまく働きません。
4.テキストエリアがはみ出す場合
フォントをデフォルトではないものに変更していることが原因です。修正する方法は下記の2通りです。
ここでは、2の方法を紹介します。
- フォントを通常のフォントに戻す。
- ちょこっとソースビューアーのサイズを自分で修正する。
以上でレイアウトを変更できます。
- 「cs_view.html」から <TEXTAREA name="source" cols=80 rows=22> という部分を探し出します。
- <TEXTAREA name="source" cols=80 rows=22> の「cols」と「rows」という数字を小さくします。
5.Norton で悪質なスクリプトと表示される件について
Norton AntiVirusは、設定によって、スクリプトの中身を検証せずに悪質なスクリプトとメッセージを出してしまうことがあるようです。これはどちらかというとNorton AntiVirusの問題になってしまいます。
特に悪質なスクリプトは入っていないので、安心してお使いください。
6.Symantec Script Blocking〜 というメッセージが表示され、インストールできない
Symantec の Script Blocking というソフトが稼動しているのだと思います。Script Blocking を停止してからインストールを行ってください。