眠り |
![]() |
眠りにおちてしまったキャラクタは眠っている間はなにもできません。 さらに眠っている間に攻撃を受けると大きなダメージを受けてしまいます。 |
毒 |
![]() |
体が毒におかされたキャラクタは一定時間ごとにダメージを受けます。 毒はアイテムや魔法で解毒するか、町などの安全な場所にもどることで回復します。 |
麻痺・氷づけ |
![]() |
麻痺や氷づけになったキャラクタは一定時間身動きがとれなくなります。 麻痺や氷づけはしばらくすると回復します。 |
混乱 |
![]() |
混乱したキャラクタは一定時間、味方を攻撃してしまいます。 また操作キャラクタは操作不能になってしまいます。混乱はしばらくすると回復します。 |
戦闘不能 |
![]() |
HPが0になったキャラクタは戦闘不能となり、戦闘に参加することや、 プレイヤーが操作することができなくなります。 戦闘不能は特殊なアイテムや魔法を使うか、町などの安全な場所にもどることで回復します。 |
![]() ![]() |
攻撃にはガードできる攻撃と、ガードができない攻撃(ガード不可攻撃)があります。
ガード不可攻撃に対しては防御姿勢をとっても通常のダメージを受けてしまいます。
どの攻撃がガード不可かは実際に攻撃をうけてみるまでわかりませんが、 おおむねつぎのような攻撃はガードできません。 ・魔法弾を除くほとんどの魔法による攻撃 ・体当たり(小型生物を除く)、落下攻撃(下突きなど)、突進攻撃 etc ・大型のハンマー、棍棒などの武器攻撃 ・ドラゴンブレスや毒ガスなどによる攻撃 ガード不可の攻撃をうけるとダメージの数値が大きく表示されます。 ガード不可の攻撃は、回避技などでかわすか、発動する前に相手を攻撃して、相手の攻撃を封じるしかありません。 また、敵の中には盾などを装備して こちらのガード不可攻撃や魔法攻撃をガードしてくるものもいます。 |
![]() ついてきて |
AIキャラクタは操作キャラクタのあとをについてきます。バトル中はフォーメーションを組んで戦います。仲間と力をあわせて敵をたおしたいときなどに役立ちます。 |
![]() 自由に戦って |
AIキャラクタは操作キャラクタのあとをについてきますが、バトル中はフォーメーションに関係なく思い思いの場所で戦います。 ザコキャラの多い場所など、仲間と手分けして敵をたおしたいときなどに役立ちます。 |
![]() そこにいて |
AIキャラクタを今いる場所にとどまらせておきます。バトルになった場合は敵と戦いますが、バトルが終わるとまたもとの位置までもどります。ダンジョンの仕掛けを動かすときなどにも役立ちます。 |
![]() 魔力つかわないで |
魔法をつかうことをいっさい禁止します。 |
![]() 回復魔法だけつかって |
回復魔法以外の魔法の使用を禁止します。 |
![]() 節約してつかって |
攻撃魔法を節約して使用します。回復魔法はふつうに使用します。補助魔法は使用しません。 |
![]() ふつうにつかって |
攻撃魔法、回復魔法、補助魔法を適切に使用します。 |
![]() えんりょなくつかって |
魔力が残っているかぎり、魔法をどんどん使います。 |
![]() 固定モード |
操作キャラクタが画面の中心にくるようにスクロールされます。
下記のキー操作によって一時的に視点を変更することもできます。
|
||||||||
![]() ロックオンモード |
現在ターゲットとなっている敵と操作キャラクタの両方が なるべく画面にはいるようにスクロールします。 左右に動き回る敵と戦うときやボス戦で役立ちます。 | ||||||||
![]() ロングレンジモード |
キャラクタが向いている方向を見渡すようにスクロールします。 長距離攻撃をしかけるときなどに便利です。 |