情報をあつめよう
町の人々の会話内容は、物語が進行するにつれてどんどん変わっていきます。
一度だけでなく何度でも話を聞いてみよう。
また、物語とは一見 関係なさそうな場所も、調べてみることで 思わぬ発見をすることがあります。 |
![]() |
|
![]() |
仲間と力をあわせて謎を解け!
ダンジョンではさまざまな仕掛けを動かして謎を解いていく必要があります。
ひとりのキャラクタだけでは解けない謎も、
仲間キャラクタたちを操作してうまく協力すれば解けることがあります。
「おっかけモード」をうまく利用しよう。
「おっかけモード」について詳しくはこちら。 |
|
「魔力のつかいかた」を的確に指示しよう
ダンジョンを冒険しに行くときなどは魔力を節約しないと、すぐにMPがなくなってしまうので、
仲間キャラクタには魔力を節約するように指示しておこう。
また、ボスキャラ戦などでは魔力を遠慮なく使うように必ず指示を変更しよう。 魔力を節約するようになっていると、仲間が補助魔法を使わなくなるため、ボスキャラ戦ではかなり苦戦することになります。 「魔力のつかいかた」について詳しくはこちら。 |
![]() |
|
![]() |
戦いの基本はガードから
戦いのとき、あわてて攻撃ボタンを連打してしまうと、どんどんダメージを受けてしまいます。
オプションの「オートガード」を「オン」にしていれば、
こちらが攻撃をしていないときは、自動的に敵の攻撃を防御してくれるので、
あわてず敵の動きをよく見てガードをかためながら、すきをついて攻撃しよう。
また敵が攻撃してくる直前の動きをおぼえて対応しよう。 (例:スライムは飛びかかる前にプルプルする・・・など) |
|
レベルアップも忘れずに☆
ザコキャラが強いなと思ったり、ボスキャラクタに歯が立たないと思ったら、現在のレベルをチェックしてみよう。
最大レベルより2レベル以上 低いようなら、レベルをあげたほうがよいでしょう。
ほぼ最大レベルに達しているときは、取り逃した「勇気の証」がないか、くまなく探索してみよう。
ある町には取り逃した「勇気の証」がないかどうかを占ってくれるところもあるそうです。
レベルアップについて詳しくはこちら。 |
![]() |
|
![]() |
適切な難易度に設定しよう
設定した難易度によって敵を倒したときに得られる経験値がかわってきます。
ある程度 操作になれてきたら、ザコキャラを相手に経験値稼ぎをするときは、 難易度を高めに設定し、ボスキャラなどでどうしてもクリアできないときに 難易度を下げるほうがよいでしょう。 なお、ゲーム序盤では得られる経験値が少ないため、難易度による経験値の違いはあまり大きくありません。 (難易度はオプションでいつでも変更できます。) |
|
回復アイテムは早めにつかおう
戦闘中は、HPが最大の半分以下になったら、回復アイテムを使うようにしよう。
また、回復魔法が使える仲間がいるときでも、HPが半分以下の仲間が2人以上いるときは迷わず回復アイテムを使おう。
|
![]() |