キャラクタが魔物に近づくと、魔物たちとの戦闘となります。
仲間のAIキャラクタも自動的に戦闘態勢に入って魔物への攻撃を開始します。
仲間がいるときはENTERキーを押すことで、操作キャラクタを切り替えることができます。
操作していないキャラクタは高性能AIによって、独自の判断で魔物と戦ったり、
ほかのキャラクタの援護を行います。
基本的な戦い方
魔物との戦闘が始まったら、剣士の場合、まずはZキーを押して剣をぬきます。
Xキーをおすと基本的な攻撃ができます。またXキーと↑・↓・→・←キーを組み合わせることで、様々な技を使ったり、
魔法使いの場合は強力な魔法を使うこともできます。
剣士での戦いの詳細は「
剣による戦い」、
魔法使いでの戦いの詳細は「
魔法による戦い」を参照してください。
敵の攻撃は、しゃがみ(↓キー)、ジャンプ(Cキー)などで回避するか、
ガード(↑キー)します。ガードした場合は受けるダメージを半分以下にへらすことができます。
(オプションの「オートガード」をオンに設定することで、ガードを自動的に行うこともできます。)
全員で協力して魔物たちをたおせば戦闘終了です。
HPを回復させるには

魔物との戦いなどでダメージをうけると、HPがへってしまいます。
HPがなくなる前に持っているアイテム、または回復魔法を使ってHPを回復させましょう。
このゲームには便利な自動回復機能がついています。
F2キーを押すだけで、もっとも適した回復アイテムを自動的に選んで、
もっともダメージを受けているキャラクタにアイテムを使用します。

戦闘中はF2キーを押すと、画面左上にメーターが表示されます。
このメーターがいっぱいになると、アイテムが実際に使用されます。
メーターが表示されている間にもう一度F2キーを押すと、アイテムの使用をキャンセルすることもできます。
自動回復機能はHPの回復以外に毒の回復も行います。
なお、戦闘中以外は即座にアイテムが使用されます。
使うアイテムやアイテムを使う相手を自分で選びたいときは、
メニュー(F1キー)の「もちもの」から行います。

回復魔法が使える仲間がいるときは、HPが少なくなるとAIキャラクタが回復魔法をかけてくれます。
操作キャラクタを切り替えて、自分で回復魔法を使うこともできます。
魔法の使い方は「
魔法による戦い」を参照してください。
回復アイテムを常備しよう
回復魔法が使える仲間がいるときでも、
敵と混戦になってしまい、魔法がすぐに使えない場合があります。
回復アイテムは常にもっておいたほうがよいでしょう。
自動回復機能の操作
F2キーを押すことで自動回復がおこなわれますが、
初期設定でFキーにも自動回復機能が割り当てられています。
F2キーを押すのが難しいときはFキーを使いましょう。
オプションの「キーボードの設定」で別のキーに割り当てることもできます。
戦闘から逃げだすには

魔物が近くにいるときにマップの出入り口の前に立つと、
ESCAPEメーターが表示されます。
このとき↑キーを押し続けてメーターがいっぱいになると、そのマップから逃げ出すことができます。
ただし、まだいったことのない場所の出入り口や、ボスキャラとの戦闘時など、逃げ出すことができない場合もあります。