2Dでの画面設定

トップメニューで画面設定を選択すると、
次のフォームが表示されます
(表示画面の大きさを変更したときにも表示されます)

  • 画面サイズはピクセル単位で指定できます。
  • 範囲の値を表示しているパネル をクリックすると、マウスキーボードで値を変更できます。
    以上の値はグラフ画面の隅をドラッグして大きさを変えると自動的に変わります。
  • 格子
    • 表示
       格子を表示しません
       格子を表示します
       格子を2倍の密度で表示します。
    • 線種 実線と点線を指定できます。
    • 太さ 格子線の太さを指定できます。
    •  クリックすると色設定ダイアログ が表示されて,任意の色を指定できます。
  • フォント設定
      軸目盛りフォント,点ラベルフォントを設定します

    x軸,y軸
  • 表示・・・チェックをはずすと軸を非表示にします。
  • ・・・座標軸のラベルを決めます

    で登録されているラベルを選択できます
    をクリックして任意の文字列を入力することが可能です。

  • 目盛りの単位・・・単位を変更できます
  • 目盛密度目盛りを表示する密度を指定します。
  • 軸の太さ座標軸の太さを変更します。
  • 目盛り/数値座標軸に目盛りや数値を表示するかを決めます。
  • 文字位置 数値と格子線との位置を決めます。
  • 軸の太さ 軸の太さを指定します。
  • 矢印の種類 軸の矢印を指定します。

座標の種類を選択します。

  • 直行座標・・・通常の座標

  • 極座標・・・原点を極とする極座標

  • 対数目盛
      縦対数・・・縦軸が対数目盛で,横軸は普通の目盛
      両対数・・・縦軸・横軸ともに対数目盛
      横対数・・・縦軸が普通の目盛で,横軸が対数目盛

  • 更新ボタンをクリックすると、変更した設定が画面に反映されます。
  • 終了ボタンをクリックすると、変更した設定を画面に反映させて座標変更フォームを閉じます。

  • 3Dでの画面設定

      陽関数の設定
      分割数で表示の細かさを決めます。
      □範囲枠表示にチェックを入れると陽関数の表示範囲を枠で示します。
      描画方法
      ワイヤーフレーム枠付きペイント枠なしペイント から選びます。
      色の設定
      表裏の区別にチェックを入れたときに色の反転が有効になります。
      白黒表裏にチェックを入れると,グレースケールになります。