画面操作


















平面の座標変更

重要 座標画面をダブルクリックすると、その点の座標が中心になるように画面が移動します

2Dモードでは画面上のパネルに が表示されています。




空間の座標変更

3Dモードでは画面右上のパネルに が表示されます。


画面の強調

プレゼンテーション等で軸や文字を大きくし,強調したいときに利用します。
ラベルやメモの文字も連動して大きくなります。

 通常の状態

 強調ボタンをクリック        



画面のサイズ変更

画面のサイズを変えるには グラフ表示フォームの隅をドラッグするとことにより任意のサイズに変えることができます。 この場合には自動的に画面設定フォームが表示されます。
また,トップメニューから画面設定フォームを表示してサイズを変更することもできます。
最大化のボタンをクリックすれば画面いっぱいの大きさに変更できます。
ただし,3Dの場合に正方形の画面のみの設定になっているので,最大化はできません
画面のサイズを大きくすると、ナビゲーションフォームが隠れる場合がありますが,[navi表示]をクリックすると表示されます。

102×102ピクセルの大きさが最小です。
座標変更パネルのボタンが隠れた場合には隅に表示されたをクリックすると表示されます。
登録した式を保存するときには画面のサイズも保存されます。 ただし,最大化した画面と起動時の大きさの画面のサイズは記録されず,最大,起動時の区別のみが保存されます。
naviフォームの左下の整列ボタンをクリックすると位置だけ直り,ダブルクリックすると起動時の画面サイズに戻ります。



画面の右クリック

平面の場合

画面を右クリックすると,ポップアップメニューが表示されます。


点をプロット 右クリックした位置を座標とする点が登録できます。
点のドラッグモード ドラッグ時に描画←→高速(ドラッグ時には他の図形を表示しない)を切り替えます。
格子表示 非表示 幅粗 幅密 の切り替えます。デフォルトは幅粗です。 
格子線種 実線 点線 を切り替えます。デフォルトは実線です。 
軸の太さ 太い 細い を切り替えます。デフォルト細いです。 
x軸設定 非表示←→(表示した場合の目盛り単位)普 π 度 を切り替えます。デフォルトは普です。 
y軸設定 非表示←→(表示した場合の目盛り単位)普 π 度 を切り替えます。デフォルトは普です。 
ラベルの表示 表示←→非表示 を切り替えます。デフォルトは表示です。 

  空間の場合に画面を右クリックすると次のポップアップメニューが表示されます。

軸の太さ ラベル表示
は平面の場の場合と同じですが

軸の表示
は座標軸の表示←→非表示を切り替えます。デフォルトは表示です。


点の登録・ドラッグ(平面)

点のドラッグ移動


点の登録・ドラッグ(空間)

空間の場合の画面への点の直接登録です。