使用方法

○操作方法

 発進・・・スペースキー

 尾翼操作・・・マウスの左ボタン+上下移動、またはカーソルキーの上下

 下図の赤で示されているメモリが現在の尾翼角度を表しており、1メモリが1度に対応しています。
 

○モードの変更

 メニューの「オプション」からゲームモードと設計モードを切り替えることができます。

・ゲームモード
 フライト終了後のリプレイ再生やランキング登録機能などフライトシミュを最大限に楽しむための様々な機能が入っているモードです。

・設計モード
 頻繁に設計データを書き換えて試行錯誤することを想定してリプレイやランキング機能などを省き素早くフライトを繰り返せるようにしたモードです。
 また、このモードではフライト終了後の記録表示画面でフライトデータのCSVファイルの出力を行うことができます。

○メニューの説明

・機体メニュー
 ---機体諸元設定・・・機体設定ダイアログを呼び出します
 ---飛行記録の表示・・・未実装です
 ---CSVデータの書き出し・・・CSVファイルを書き出します(ファイル名は現在の日付時刻で出力されます)
 ---
 ---終了・・・プログラムを終了します
 
・オプション
 ---設計モード・・・チェックのON/OFFで設計/ゲームモードを切り替えます

○視点変更

 数字キーの「1」「2」「3」「4」でフライト中の視点を切り替えることが出来ます

 1・・・機体後方からの定位置視点
 2・・・コックピット視点(デフォルト)
 3・・・自由視点(後述)
 4・・・観客席からの視点

・自由視点について

 フライト中にリアルタイムで視点を操作できます。
 カメラは常に機体の重心位置を向き、視点はカメラの位置変更により行われます。

カーソルキー左右・・・機体を中心に円を描くように移動します
AとZ・・・カメラと機体の前後距離が変化します
SとX・・・カメラの高さが変化します