よくある質問と回答
○設計データ入力関連 ・使用している翼型の揚力係数やモーメント係数の情報がありません X-Foilというフリーの翼型解析ソフトがあります。また、これのJAVA版であるJAVA-Foilというプログラムもあります(こちらの方が使いやすいかもしれません)。簡単な操作でかなり正確な値を出せますのでご検討ください。 ・翼型をスパン方向に数種類使おうと考えているのですが、その場合翼型特性はどうすれば良いでしょうか? 現段階では複数の翼型に対応していないので代表的な翼型を一つ選んでください 選択方法としては最も面積の大きい部分の翼型(支配的な揚力を出す翼型)、揚力傾斜の平均に最も近い傾斜の翼型、、、などなどです ・旋回などの横方向の解析はできませんか? できません。一応、6自由度で解析できるようなプログラムにはなっているんですが実装が結構骨が折れる上にユーザーに入力させるデータも一層複雑化してしまうので見送っています。 ・V字尾翼などは使えませんか? 現在未実装です。 ・先尾翼などの機体を再現できますか? データの入力の仕方次第で解析はできるはずなのですが・・・グラフィックの方が対応しきれない状態なので現状未実装ということでお願いします。 ・高翼・低翼を区別することはできますか? 現状、機体はすべて高翼機としてお使いください。 ・胴体たわみは考慮していますか? 次期バージョンで実装予定です。 ○プログラムの仕様について ・任意のリプレイデータの保存・再生はできませんか? 現在未実装扱いですが、rankフォルダ内のrank0.txt〜rank9.txtが各ランキングの機体&操縦データになっていますのでこれを個別に保存・差し替えをすることで任意のリプレイデータに差し替えることができます。なお、この方法ではランキング一覧の数値と距離が一致しなくなりますが、解析・再生には全く問題ありません。 ・構造設計にも利用できるのですか? 次バージョンにおいて各要素にかかるモーメントを出力できるようにする予定です。ただし、現在ねじれに対しては考慮していませんのでそこまで高精度な構造設計ができるわけではありません。 ○素材について このプログラム以外で使うシチュエーションがあるのか謎ですが、素材の二次利用は認めていませんので宜しくお願いします。 ○配布に関して ・二次配布 アーカイブの中身に手を加えなければ自由にどうぞ。その際にはこちらへご一報頂けると嬉しいです。 ・CD等への収録 されるようなシロモノかは微妙ですが、基本的にこちらはOKです。ただ、ネタ元がネタ元なだけに一度日本テレビの方に可否の問い合わせをした方がいいかもしれないですね・・・ |