サポート・その他
○連絡先・HP等 メール:mieyasu@excite.co.jp HP:http://w.livedoor.jp/mieyasu/ バグ報告・要望・質問等はメール・BBSにて随時受け付けておりますが、対応が不定期になることは予めご容赦ください。 また、自分達の機体データを収録しても構わないという奇特なチームの方おられましたらご一報ください。 ○著作権・免責 本プログラムはフリーソフトです 本プログラム、及び樹木以外の素材データの著作権はMieyasuにあります。 樹木のテクスチャはフリー素材サイトFreeMaterialを利用しています。(利用許可確認済) また、このプログラムにより発生した損害については保証しかねますので予めご了承ください。 ・その他商標系に関して 本プログラムは読売テレビが制作・放送を行っている「鳥人間コンテスト」をイメージした作りになっています。昨今は取り分け商標等に関するトラブルも増えておりますので確認の為、本プログラム内で鳥人間やBirdmanRally等の名称を使用することについての可否を問い合わせました。その結果、名称等は使用不可との回答を頂きましたのでゲーム内の文字テクスチャ等は本来のものから変更してあります。 ただし、本プログラム自体の配布に関しては特に問題にされていないようでしたので今回配布へ乗り出すこととなりました。 最後に念を押して記述しておきます。「鳥人間(コンテスト)」及び「BirdmanRally」は(株)読売テレビの商標登録です。 ○主な参考資料 ・飛行力学の実際 ・航空力学の基礎 基本的な航空力学の勉強に使用した本です。どちらもオススメ。 ・Excelで解く機械系の運動力学 多分この本が無かったらこのプログラム作ろうとしていなかったでしょう。挙動解析における基本的な考え方はこの本を参考にしています。数値積分と物理シミュに特化した本ですが、航空力学の参考書としても十分利用できると思います。オススメ。 ・航空工学(T) 地面効果に関する算定式が載っています。 ○あとがき・謝辞 なんとか一般配布できる形になりました。このプログラム作り始めてから2年(とはいっても正味は半年がいいところですけど)が経ちました。思えばこれ作ってたせいで卒業設計の提出に間に合わなくなって再提出くらったりしたこともありましたが今となってはいい思い出ですw。 正直ここまで作りこめるとは想像していなかったです。大抵コア部分が組みあがったらそこで満足して闇に葬られていったパターンが多かったので(ぉ。なのでこのプログラムは自分の数少ない"完成した"プログラムの一つになります。めでたい。 最初は興味だけで作っていたんですがある程度組みあがってきて一般公開しようか考えた時に悩んだのが練土研のフライトシミュレータbirdの存在でした。すでにこんな有名で実績のあるソフトがあるのに今さら俺が作る意義ってなんだろうと。 ということで付け足されていったのが翼のたわみ曲線の再現とグラフィックの強化なんですけどね。この辺はbirdに無い機能ということで多少は存在意義が出たかなと思っています。まあ、現状3自由度の解析しかできないっていう超えられない壁はありますがw。 それでもこのプログラムで楽しんだり有効に利用してくれる人が居たら幸いです。 最後に謝辞 ・航研メンバーの小松・蔵重・横田 動作チェックとシミュレータの挙動に対する意見を貰いました。なんだかんだ参考になってますよw ・lab3のOd君 ほんとに一般の人ってシチュでやってもらいました。何気に思わぬバグを発見されて・・・w。バグチェックは素人にやらせるのが有効ってジンクスは健在なのか(ぉ ・パソ同のいはおさん、のの氏、spsp氏、Nacha氏、skip氏 皆、動作チェックの報告が的確で手馴れているのでほんとに助かりました。 特にのの氏とspsp氏にはグラフィック周りでのプログラミングの相談にも乗ってもらって感謝です。 |