↑ステージの設定ウインドウ
ここでは、ステージ名やマップサイズ等の設定を行います。
以下で各項目を説明します。
● ステージ名
ステージのタイトルです。
ステージ名は、ワールドマップ上で、ステージをプレイする前に表示されることになります。
● 横幅・縦幅
ステージの横と縦のサイズです。
● 味方の初期位置
ここで設定した位置のみに、味方を配置することが可能になります。
任意の位置グループを指定して下さい。
#位置グループの詳細は「位置グループの設定」を参照
● BGM
ステージのBGMで、MidiとOggに対応しています。
ここでBGMを設定しなかった場合は、デフォルトのステージBGM(データベース「システム4」のステージBGM)が再生されます。
● ステージクリア時の報酬
ステージクリア後の報酬となる金額です。
● 一度クリアしている場合の報酬の修正
一度クリアしたことがあるステージの報酬は、「ステージクリア時の報酬」に対するパーセンテージで指定して下さい。
● 初挑戦時の獲得EXの修正
ステージ初挑戦時の獲得EXは、データベース「システム2」の「獲得EX」に対するパーセンテージで指定して下さい。
● 一度クリアしている場合の獲得EXの修正
一度クリアしたことがあるステージでの獲得EXは、データベース「システム2」の「獲得EX」に対するパーセンテージで指定して下さい。
● 勝利条件の説明
ここでは、ステージをクリアするための条件の説明を設定します。(あくまで「説明」であって、実際のクリア条件はイベントで設定しなければなりません。)
ゲームでは、マップシーンの「じょうけんをみる」コマンドを実行した時に、ここで設定した説明が表示されたり条件選択時(Zキーが押された時)の処理が実行されることになります。
「挿入」・「編集」・「削除」ボタンは、勝利条件の説明リストを編集するものです。
「挿入」や「編集」を押すと以下のウインドウが表示されます。
↑条件説明ウインドウ
条件説明ウインドウにおける各項目の説明は以下の通りです。
○ テキスト
表示する文です。
○ カーソルを合わせる対象
条件選択時の、マップカーソルが合わさる対象や座標です。
リーダー、敵、位置グループ、座標(X、Y)のいずれかで指定できます。
例えば「ボスを倒す」が勝利条件なら、ここでそのボスを指定すると良いでしょう。
○ 表示する位置グループ
条件選択時に表示される位置グループです。
例えば、「敵の陣地を占領する」が勝利条件なら、その陣地を指定すると良いでしょう。
#位置グループの詳細は「位置グループの設定」を参照
● 敗北条件の説明
「勝利条件の説明」の敗北条件バージョンです。
設定方法は「勝利条件の説明」と同じ。
● その他(特別ルール等)の説明
「勝利条件の説明」のその他バージョンです。
例えば、「○ターン目に○○から敵の増援部隊が来る」等、ここで告知しておくのも良いかもしれません…
設定方法は「勝利条件の説明」と同じ。