クラス


↑クラスエディットウインドウ

クラスとは、いわゆるキャラの職業のことです。
キャラのグラフィックや移動力はクラスに依存しますし、設定によっては能力値等もクラスに依存します。

それでは、クラスのエディットにおける各項目の説明をしていきます。

● クラスリスト
まず、ウインドウ左のデータの羅列がクラスリストになります。
その下の「新規」・「クリア」・「データ数」ボタンはクラスリストを編集するものです。

● クラス名
名前です。

● グラフィック
グラフィックです。

● 移動力
移動力は8が限度です…(低)

● 飛行
飛行能力の有無です。
ゲーム中、飛行能力をもったクラスには移動力の後に「F」マークが付きます。
飛行能力があると、移動不可能な地形以外の地形を消費移動力を1として移動することができます。

● EX修正(%)
戦闘終了時に獲得するEXを修正します。
値はデータベース「システム2」の「獲得EX」に対するパーセンテージで指定して下さい。

● 限界レベル
LVのMAX値です。

● 「HP〜はやさ」の初期値と最終値
初期値は、LV1の時の能力値です。

最終値は、LVMAX(「限界レベル」で設定したLV)の時の能力値です。
最終値が「0」なら、初期値と同じ値になります。(つまり、成長しない)

ただし、この設定がキャラに反映されるかどうかは、データベース「味方キャラ」や「敵キャラ」での設定次第です。
#能力値の設定に関する詳細はデータベース「味方キャラ」を参照

● スキル習得値
各スキルカテゴリーにおける、スキルのランダム習得のしやすさです。
この値と「システム1」で「ランダムスキル習得値(合計)」によって、、各カテゴリーの実際の習得値が決まります。
習得値が0なら、対応するカテゴリーのスキルを1つも習得する可能性がないことを表します。
#各スキルの習得確率はデータベース「スキル」を参照

※ここでスキル習得値を1以上に設定しても、データベース「味方キャラ」の「ランダムスキル習得」が有効になっていないと、1つもスキルを習得してくれません。

● 属性耐性
各属性における耐性をパーセンテージで指定して下さい。
100なら通常のダメージ、200なら通常の倍のダメージになります。