↑システム4エディットウインドウ
システム1〜システム4では、ゲームシステムの設定ができます。
ここでは、その内のシステム4における各項目の説明をしていきましょう。
システム4では、メニューの設定、属性・カテゴリーの設定、BGMの設定を行います。
● 編成メニュー(「ステータス」〜「しゅうりょう」)
編成メニューの各コマンドを選択可能にするかどうか。(表示するかどうか)
チェックを入れたコマンドのみ、ゲームで選択できます。
● マップの全体メニュー(「サーチ」〜「ターンしゅうりょう」)
マップの全体メニューの各コマンドを選択可能にするかどうか。
● マップの配置メニュー(「はいち」〜「ひきかえす」)
マップの配置メニューの各コマンドを選択可能にするかどうか。
※「ひきかえす」を選択可能にすると「ステージ開始前」のイベントが繰り返し実行される可能性がある (例えば「ステージ開始前」に仲間が加わるイベントがある場合、一度引き返して再度ステージに訪れると再び同じ仲間が加わることになるので注意が必要)
● マップのキャラメニュー(「特殊コマンド」〜「もちもの」)
マップのキャラメニューの各コマンドを選択可能にするかどうか。
ここで「特殊コマンド」とは、イベント専用のコマンドのことです。(宝箱の「あける」等)
● バトルのキャラメニュー(「こうげき」〜「もちもの」)
バトルのキャラメニューの各コマンドを選択可能にするかどうか。
● 属性
ゲームに登場する属性の種類です。
「挿入」・「編集」・「削除」ボタンは、属性リストを編集するものです。
「挿入」か「編集」を押すと各データを設定するためのウインドウが出現します。
「名称」とは、エディター上で識別するためのもので、ゲーム中に表示されることはありません。
属性の「シンボル」に関しては、エディター上でもゲーム上でも表示されることはありません。(つまり、設定する意味はない…)
● スキルのカテゴリー
ゲームに登場するスキルカテゴリーの種類です。
「挿入」・「編集」・「削除」ボタンは、スキルカテゴリーリストを編集するものです。
「挿入」か「編集」を押すと各データを設定するためのウインドウが出現します。
「名称」とは、エディター上で識別するためのもので、ゲーム中に表示されることはありません。
「シンボル」で設定した画像は、ゲーム中でスキル名の左に表示されることになります。
● アイテムのカテゴリー
ゲームに登場するアイテムカテゴリーの種類です。
「挿入」・「編集」・「削除」ボタンは、アイテムカテゴリーリストを編集するものです。
「挿入」か「編集」を押すと各データを設定するためのウインドウが出現します。
「名称」とは、エディター上で識別するためのもので、ゲーム中に表示されることはありません。
「シンボル」で設定した画像は、ゲーム中でアイテム名の左に表示されることになります。
● BGM(ステージ〜タイトル)
ゲームスタート時の各シーンのBGMです。
ここを空にするか、無効なパスを指定するとBGMは再生されません。
「ステージ」のBGMは、ステージデータにBGMが設定されていない時のみに再生されるだけです。(いわばデフォルトのBGM)