その他テクニック

ここでは、エディット全般で使えるテクニックをご紹介します。

■ データ名や文章でシンボルグラフィックを表示する方法

データ名(クラスやスキル等の名称)や文章(イベントのメッセージ)等、文字入力かつゲーム中に表示される項目で、シンボルグラフィックを表示することができます。
シンボルグラフィックとは、属性やカテゴリーのシンボルとして指定できるグラフィックと同じもので、その画像ファイル(ビットマップ)は「bmp」フォルダ内の「Symbol.bmp」になります。


↑シンボルグラフィックが描かれている「bmp」フォルダ内の「Symbol.bmp」(ちなみに、緑色の背景はゲーム中は表示されない)

さて、表示方法についてですが、半角小文字のアルファベット「a」〜「z」を使います。
「a」と入力すれば画像で一番左にある「剣」のシンボルが表示され、「b」ならその右隣の「火」、「c」ならさらに右隣の「光」…という風に、左から右へアルファベット順で対応しています。
つまり、以下のようになるわけです。(ずれてたらゴメンなさい)

a b c d e f g h i j k l m …


デフォルトの画像だと、「n」以降を入力しても何も表示されません。