システム2


↑システム2エディットウインドウ

システム1〜システム4では、ゲームシステムの設定ができます。
ここでは、その内のシステム2における各項目の説明をしていきましょう。
システム2では、味方の雇用費や復活費等の設定を行います。

● 敵の、クラスに準ずる能力値の修正(%)(HP〜はやさ)
データベース「敵キャラ」で能力値の初期値を「0」に設定していた場合、データベース「クラス」の初期値と最終値が適用されるわけですが、この項目ではその時の初期値と最終値を修正することができます。
値はデータベース「クラス」の初期値と最終値に対するパーセンテージで指定して下さい。
なお、この設定はデータベース「敵キャラ」の参考値にも影響します。

● 味方の雇用費
編成メニューの「やとう」で、仲間を雇う時に必要なお金です。
味方の雇用費は、「 [基本値] +キャラのLV× [LVによる影響] 」の形式で設定して下さい。

● 味方が死んでもステージクリア後に復活
これにチェックを入れると、戦闘で味方が死んでも、ステージクリア後に自動で復活するようになります。

● 味方の復活費
編成メニューの「ふっかつ」で、味方を復活させる時に必要なお金です。
味方の復活費は、「 [基本値] +キャラのLV× [LVによる影響] 」の形式で設定して下さい。

● 放出時の売値
編成メニューの「ほうしゅつ」で、味方を放出した時に得るお金です。
味方の復活費は、「 [基本値] +キャラのLV× [LVによる影響] 」の形式で設定して下さい。

● アイテムの売値修正(%)
アイテム売却時に得るお金を、データベース「アイテム」の「値段」に対するパーセンテージで指定して下さい。

● 獲得EX
獲得EXは、「 [基本値] +(敵のLV - 味方のLV)× [LV差による影響] 」 と 「敵のトドメを刺したら、EX× [トドメを刺した時の影響] 」の形式で設定して下さい。
ちなみに、キャラのLVに関係なくEXが100に達するとLVが上がります。

● 敵を倒したら再行動できる
味方のターンに敵を倒すと倒したキャラが再行動できるかどうか。

● 全ての味方の行動が終わったら自動的にターンを終了する
わざわざマップの全体メニューの「ターンエンド」を実行しなくても、全ての味方の行動が終わったら自動的にターンを終了させるかどうか。

● 移動AIはバージョン3.19以前の動作を適用する(移動キャラの移動力より多く移動力を消費する地形があると誤動作する可能性がある。でも速い)
誤動作といっても強制終了などの類ではなく、一部の移動AIにおいて、移動キャラの移動力より多く移動力を消費する地形がある場合、移動目標の方に最短距離で移動しないなどの不具合である。
バージョン3.19以前のデータを引き継いだ場合など、敢えてバージョン3.19以前の動作をさせたい場合のみチェックを入れること。