●オプションについて
GAME LEVEL各コースの難易度を変更します。
3種類から選択します。
MODE各コースのゲームモードを変更します。
SCORE,PENALTYから選択します。
(ゲームモードについては下記のモードについてを参照)
PLAYER初期プレイヤー数を変更します。
1〜6まで選択できます。
BOMB初期ボム数を変更します。
0〜6まで選択できます。
STAGE SELECT開始するステージを変更します。
クリアしたステージまで設定できます。
ただし、ステージセレクトを行った場合、そのステージのみのプレイとなります。また、PENALTYモードの場合スコアは保存されません。
DEFAULTすべての設定を初期の状態に戻します。
EXITオプション画面から抜けます。


●ビギナーコース限定   
MODEビギナーコースのゲームモードを変更します。
NORMAL,AUTO-BOMBから選択します。
(ゲームモードについては下記のモードについてを参照)
PLAYER DISPLAYPLAYER DISPLAY画面に移ります。
そこでは、自機の表示の大きさ、当たり判定の 位置の表示を設定します。
PLAYER SCAL自機の表示の大きさを10段階から選択できます。
大きさを変更しても実際の当たり判定には影響はありません。
HIT JUDGE DISPLAY当たり判定の表示の有無を選択します。
これはあくまで目安であり、実際の当たり判定は点の大きさよりも小さいものとなっています。


●エキスパートコース限定
PARAM SETPARAM SET画面に移ります。
そこで味方機の強さを設定します。
(この変更はエキスパートコースのみ適用されます)
ITEM SETITEM SET画面に移ります。
そこで味方機アイテムを設定します。


・ PARAM SET
味方機の強さを設定します。

SELECT-ENEMY :設定したいキャラを変更します。
POWER :通常時のショットパワー
STAMINA :耐久力
SP-ATTACK :スペシャルアタックの強さ
TEST-PLAY :設定されたキャラとパラメータでテスト画面に移ります。


補足説明

設定できるキャラは一度味方につけたことのあるキャラのみ可能です。
3つのパラメータの合計値が3になるまで上げることができます。
テスト画面には下に味方機、上にテストキャラの耐久力が数値として
表示されています。(味方機が複数いる場合1機あたりの耐久力が表示されます)
また、テスト画面はキーボードのESCキーで抜けられます。


・ ITEM SET
味方機アイテムの設定をします。

ITEM-COLOR :設定したいアイテムの色を選択します。
SELECT-ENEMY:選択されている色に設定するキャラを選択します。


補足説明

設定できるキャラは一度味方につけたことのあるキャラのみ可能です。
味方機アイテムはゲーム中、一定時間ごとに色が赤→青→緑→黄→紫の
順に変化していきます。
アイテムを取った際、取った時の色に設定されているキャラが味方につきます。


●モードについて
SCORE  :敵を破壊したり、得点アイテムを取るなどしてスコアを稼いでいきます。

PENALTY :初期値にスコア1000が与えられます。ゲーム中、ミスをする(−10)ボムを使用する(−3)ことでスコアが減っていきます。最高値は1000で最低値は0です。このモードでは初期ボム数は2に固定され、また、ゲームオーバーはありません。

NORMAL :SCOREモードと同じです。

AUTO-BOMB:基本はSCOREモードと同じですが、ミスをする瞬間にボムを自動で発動しミスを回避します。このとき発動するボムは通常のボムとは異なります。