・作中用語解説

●恋愛成就のオルゴール/オルゴール
 
本作品のキーになる存在。どんな願いも同等の代償と引き換えに叶える力を持っているとされている。

○私立七重坂学園大学
 
本作品の舞台となる学校。大手企業である七重坂グループが経営している。充実した奨学金制度と学生の自主性を重視したカリキュラムにより、学力の良し悪しを問わず多種多様な学生が在籍している。基本的に実力主義であり、成績が芳しくない者には容赦なく長期の補講や休暇中のボランティア活動が課せられる。

○七重坂グループ
 
傘下に数多くの企業を持つ大財閥。現在のCEOは、大学の理事長でもある七重坂昭裕。

○学生自治会
 
中学校や高等学校における生徒会のようなもの。現在の自治会長・柊薫が自ら理事長に志願して発足した。

○Bloody Noose(ブラッディ・ノーズ/略称:BN)
 
軽音楽部の3人によって構成されるバンド。他に競争相手も居ないので、七重坂学園人気No.1。
 ちなみに大学には他にジャズ研究会や吹奏楽部があり、それらは部員数も多いため体育館や広いホールで練習している。そのため、部員の少ない軽音楽部は古くて狭い旧校舎の音楽室で練習せざるを得ないのだが……?

○ミスドのL
 
Bloody Nooseの楽曲の中で一番人気がある曲。ちなみに「ミスド」とは「ミステリアスドーナツ」のことであり、実在するドーナツ店との関連はない。

○めぐみさん
 
藤堂ゆかりの母、藤堂めぐみのこと。交通事故で約5年前に他界した。



→トップに戻る