・講義について
ゲーム中に大学の講義を受けることを選択すると、講義パートに突入します。
<講義の流れ>
座席選択
↓
講義タイム
↓
質問タイム
座席選択
講義が始まると右のような画面が表示されます。△マークがついているところが選択できる席です。
キャラクターの隣の席に座るとそのキャラの好感度が少し上がります。(誰も居ない場所を選ぶと体力が少し回復します。)隣に座っているキャラとは、講義中に雑談したり、質問タイムで助けを求めることができます。
講義タイム
講義タイムに入ると右のような画面になります。
「HP」…現在の体力
「理解度」…講義の理解度
「成績」…現在の成績値
「おとなり」…隣に座ってるキャラ
理解度ゲージの上の▼▼▼…問題の正解ライン
講義パートでは、約30分(設定上は)ごとにコマンドが表示されます。
「講義に集中する」…講義に集中し理解度を高めます。体力が減ります。
「誰かと雑談する」…隣のキャラと雑談します。雑談するとそのキャラの好感度が少し上がります。体力と理解度は変動しません。
「寝る」 …寝ます。体力は回復しますが、理解度は上がりません。
基本的には、「集中」を選んで理解度を上昇させるのが目的です。ただし、「雑談」を選ぶとそこでしか見られない会話が見られます。
また、講義終了時に体力が0の状態だと、放課後の行動ができないので
注意しましょう。
講義コマンドを3回選択すると、質問タイムに移行します。
質問タイム
質問タイムでは、主人公が講師の出題する問題に理解度に応じて答えていきます。
質問ごとに正解ライン▼が決められており、理解度がそれを超えると自動的にその問題は正解となります。
理解度が正解ライン▼に達していない場合、以下のようなコマンドが表示されます。
「思い出す」 …体力を少し消費して少しだけ理解度を上げます。
「誰かに助けを求める」…隣に座ってるキャラに講義必殺技の発動を要請します。
「諦める」
…思い出すのを諦めて、成績の下降を最小限に抑えます。
コマンドを実行しても理解度が正解ラインに達しない場合、その問題は不正解となり講義は終了します。その際、正解した問題数に応じて成績値が下がります。
問題に正解した場合は、次の問題に進み、成績値が上昇します。2番目の問題に正解すると、さらに3番目の問題に入ります。3問連続で正解した場合、成績値が大きく上昇し、そこで講義は終了になります。
☆講義必殺技
質問タイムで理解度が正解ラインに達していない場合、隣に座ってるキャラに助けを求めることで講義必殺技を発動できます。
・例:莢香「ラッキーガール」…鉛筆を転がしてランダムに理解度を上昇させる。体力消費・中