システム概説




本作はある大掛かりなスクリプト素材を用いたシステムを採用しているのですが
早く言えば、デフォルトのシステムを基にSRPG化するものです。
デフォルトのシステムと違う所だけ解説します。



最大の勘所は、「戦闘」が「SRPG式」になっている所です。

キャラクターに順番が来たら、まず移動します。
「移動力」の数だけグリッドを移動でき、可能範囲は青い丸で示されます。
移動したい青い丸に剣形のカーソルを合わせ、決定して下さい。
味方ユニットはすり抜けられますが、敵はすり抜けられません。

移動したら、次は「アタック」「魔法」「もちもの」「待機」のどれかを選びます。
「防御」ではなくて「待機」です。
「アタック」「魔法」「もちもの」は射程と範囲が決められており
可能範囲は赤い丸で示されます。カーソルを合わせ、決定して下さい。

順番以外のユニットを指定すると、ステータスが見られます。
また、戦闘中にもESCで専用のメニューが出せます。

尚、スクリプトにはコマンド入力から発動まで間のある魔法も作れるようになっていますが
本作では使っていません。



この変更に伴い「ブリーフィング画面」というものも導入されています。
これは戦闘のメンバーと順番を設定するもので
通常のメニューから出来る「隊列(メニューでの並び順)」とは別物です。
先頭から順にキャラを選び、決定します。
外すには同じキャラを選びます。
1人でも戦闘のメンバーを入れないと、ブリーフィング画面を閉じられません。
ブリーフィングせずに戦闘するとエラーになるため、
本作ではブリーフィングしないと出撃出来ないようになっています。
(尚、普通のメニューも移動中に出せます)