農地開発 |
[農業/政治/資金100-900/武将0-5/行動10] 資金・行動力を消費して「農業」の値を上げます。政治が高く、 「農魂」の特技を持つ武将に実行させると効果が大きくなります。 |
商業発展 |
[商業/政治/資金100-900/武将0-5/行動10] 資金・行動力を消費して「商業」の値を上げます。政治が高く、 「商魂」の特技を持つ武将に実行させると効果が大きくなります。 |
工業発展 |
[工業/政治/資金100-900/武将0-5/行動10] 資金・行動力を消費して「工業」の値を上げます。政治が高く、 「工魂」の特技を持つ武将に実行させると効果が大きくなります。 |
城改築 |
[防御/政治/資金100-900/武将0-5/行動5] 資金・行動力を消費して「防御」の値を上げます。政治が高く、 「建設」の特技を持つ武将に実行させると効果が大きくなります。 |
巡察 |
[治安/戦武/資金100-300/武将0-3/行動10] 資金・行動力を消費して「治安」の値を上げます。戦武が高く、 「警察」の特技を持つ武将に実行させると効果が大きくなります。 |
防災 |
[防災/賢智/資金100-300/武将0-3/行動5] 資金・行動力を消費して「防災」の値を上げます。賢智が高く、 「消防」の特技を持つ武将に実行させると効果が大きくなります。 |
税率変更 |
その城の税率を変更します。行動力などは消費しません。 「AUTO」で最適な税率を示します。 |
倉庫拡張 |
[アイテムの最大保有値/技能/資金?/武将0-1/行動10] 資金・行動力を消費して、その城の「武器・防具・装飾・道具」の 最大保有値を1つ上げます。技能が高く、 「建設」の特技を持つ武将に実行させると費用が安くなります。 |
在庫確認 |
その城の「武器・防具・装飾・道具」を確認できます。 アイテムが全体表示されている画面で、アイテム名を選択して、 詳細な装備効果や説明を確認できます。「前詰」で空欄を埋めたり、 「整頓」で並び替えたり、「ゴミ捨」で捨てたりもできます。 能力経験UPアイテム(生命の秘水など)の場合は、 在城武将に使用することができます。(使用後は無くなります) |
武将確認 |
その城に所属するすべての武将を確認できます。 武将名を選択して、詳細な武将の能力や説明を確認できます。 武将が一覧表示されている画面で、知在野武将がいる場合は その武将も「在野」で確認できます。 「表示切替」は能力表示とスキル表示を切り替えます。 「行動」は行動可・不可の武将を、「外出」は冒険・出陣武将を 整頓して表示します。武将数が一定人数を超えている場合は、 「頁(+)・頁(−)」で武将の一覧表示を切り替えられます。 武将の能力などを高い順・低い順に並べ替える際は、 「身分・忠・年・生・技・統・戦・決・賢・政・魅・性・体調」の 項目を個別に選択して下さい。 選択する度に、高い順・低い順が入れ替わります。 |
物品売買 |
「兵糧購入」「兵糧売却」の相場は城の規模と城主によります。 「装飾購入」「道具購入」の品揃えは城の規模によって変化します。 消費行動力はアイテムの売却が1で、それ以外は3です。 |
装備変更 |
在城武将が、その城にある装備可能なアイテムを装備したり、 装備を外したりできます。AUTOコマンドで装備可能な装備品を 自動で選び装備します。装備を外すには「全解除」か「○○を外す」 を選んで下さい。ただし、装備変更不可の場合や倉庫に空きがない 場合は、装備を外す事ができません。 |
兵雇用 |
[兵士/統率/資金500-900/武将0-3/行動10] 資金・行動力を消費して「兵士」の値を上げます。統率が高く、 「雇兵術」の特技を持つ武将に実行させると効果が大きくなります。 |
兵訓練 |
[兵練/戦武/資金必要なし/武将0-9/行動10] 行動力を消費して「兵練」の値を上げます。戦武が高く、 「練兵」の特技を持つ武将に実行させると効果が大きくなります。 |
人材登用 |
[武将/魅惑/資金300-80000/武将0-1/行動15] 資金・行動力を消費して武将を登用します。魅惑が高く、 「登用術」の特技を持つ武将に実行させると効果が大きくなります。 他にも性格・名声・悪名の非表示パラメータが作用します。 ※「傭兵登用」の場合は関係ありません。 ※「封虎ガラガッシャ」など、登用できない武将も存在します。 「敵城武将」は資金800、「在野武将」は資金300を費します。 「傭兵登用」の場合は、資金500-80000の資金で、高額な傭兵ほど 強力な能力を持ちます。名前の変更はしてもしなくてもOKです。 |
人材捜索 |
[武将/魅惑/資金必要なし/武将0-1/行動7] 未在野武将を捜索して、知在野武将にします。魅惑が高く、 「探偵術」の特技を持つ武将に実行させると効果が大きくなります。 「未在野武将数」が判明する確率も同様に関係します。 |
冒険 |
武将を冒険に行かせます。冒険には生命・戦武のほか、 「冒険者」などのいくつかの特技などが関係します。 体調悪化や能力経験UP、アイテム入手などが起きます。 消費行動力は7で、資金はかかりません。 |
金糧授与 |
城の武将や民衆にお金や兵糧を授与して、 武将の忠誠を上げたり、民心を上げたりします。 対象が武将の場合は「拝金狂」「無欲者」などの特技が、 対象が民衆の場合は魅惑の値と、「授与術」の特技が関係します。 選択武将数は最大5人で、消費行動力は10です。 |
出陣 |
行動力を20消費して出陣させます。武将数は1〜9人。 武将の統率の値によって割り当てられる兵士が決まります。 武将の選択後、持参する金・兵糧を決め、次に軍隊長を決め、 最後に兵種を決定して出陣します。軍団の移動力は、 軍隊長の兵種とスキルの関係(歩兵なら陸戦Aで大など)によります。 軍隊長が君主の場合、軍団の移動力はさらに大きくなります。 |
贈金 |
[友好/政治/資金500-5000/武将0-1/行動10] 他国にお金を贈って、友好を深めます。 金額、使者となる武将の政治と「外交術・訪問術」の特技の有無、 対象国との友好と国威差、同盟・従属・隷属・婚姻関係の有無に よって成功率と効果が決まります。 国と国との関係により、成功率や効果に違いがある場合があります。 「贈金」に失敗した場合、費用の半分は戻ってきます。 |
同盟交渉 |
[同盟/政治/資金500-5000/武将0-1/行動20] 他国と不戦同盟を結ぶ交渉をします。 金額、使者となる武将の政治と「外交術・訪問術」の 特技の有無、対象国との友好と国威差、婚姻関係の有無、 対象国君主の性格により、成功率と効果が決まります。 国と国との関係により、成功が見込めない場合もあります。 「同盟交渉」に失敗した場合、費用の半分は戻ってきます。 |
勧告 |
[従属/政治/資金必要なし/武将0-1/行動20] 他国に降伏を呼びかけ、自国の従属国にします。 使者となる武将の政治と「外交術・訪問術」の特技の有無、 対象国との友好と国威差と城数の差、婚姻関係の有無、 対象国君主の性格により、成功率と効果が決まります。 国と国との関係により、成功が見込めない場合もあります。 |
婚姻交渉 |
[婚姻/政治/資金500-5000/武将0-1/行動20] 他国と婚姻を結ぶ交渉をします。 金額、使者となる武将の政治と「外交術・訪問術」の特技の有無、 対象国との友好と国威差、同盟・従属・隷属関係の有無、 対象国君主の性格により、成功率と効果が決まります。 国と国との関係により、成功が見込めない場合もあります。 「婚姻交渉」に失敗した場合、費用の半分は戻ってきます。 |
破棄 |
[関係白紙化/政治/資金必要なし/武将0-1/行動10] 他国との同盟・従属・隷属関係を白紙に戻します。 このコマンドを実行すると必ず成功しますが、 使者となる武将の政治と「外交術・訪問術」の特技の有無、 対象国との友好と国威差により、減少する友好が違ってきます。 |
破壊工作 |
[防御/賢智/資金1000/武将0-1/行動15] 敵城の城壁を破壊し、「防御」の値を下げます。実行武将の 賢智と「破壊術・策謀家」の特技の有無、対象城の規模や治安、 城主の賢智・偵察の有無により、成功率と効果が決まります。 |
流言工作 |
[忠誠 or 治安/賢智/資金500/武将0-1/行動10] 敵城に流言を流し、敵城武将の忠誠、または治安の値を下げます。 実行武将の賢智と「流言術・策謀家」の特技の有無、対象城の 規模や治安、城主の賢智・偵察の有無により、 成功率と効果が決まります。 |
一揆扇動 |
[敵城に一揆/賢智/資金2000/武将0-1/行動20] 敵城に一揆を起こし、敵城のパラメータを下げます。 実行武将の賢智と「扇動術・策謀家」の特技の有無、対象城の 規模や治安、城主の賢智・偵察の有無、民心の値により、 成功率と効果が決まります。 |
移動 |
[武将/−−/資金必要なし/武将1-9/行動5] 武将を他の自国の城に移動させます。 移動可能な城は、移動元の城によって異なります。 |
輸送 |
行動力を5消費して、資金・兵糧・兵士・各アイテム1つずつを、 他の自国の城に輸送します。「移動」と同じく、 輸送可能な城は、輸送元の城によって異なります。 |
国庫 |
行動力を5消費して、城・国庫間で資金・兵糧を移動させます。 |
人材教育 |
行動力を15消費し、武将を教育して能力経験をUPさせます。 まず教師となる武将を選び、次に教育を受ける武将を選びます。 教師は能力が高く、「教育者」のスキルを持っている武将ほど 高い成功率と大きな効果が期待できます。また、教育を受ける 武将は、能力が低く、「生命UP・戦武UP」などの特技や、 「麒麟児」の特技があると、成功率や効果が大きくなります。 |
訪問 |
行動力を7消費し、武将を訪問して忠誠の値を上げます。 訪問する側は常に城主で、いない場合は効果が小さくなります。 また、城主が訪問する側なので、城主には訪問できません。 効果には、城主の魅惑の値や「訪問術」の特技、また、 「小善人・大善人・小悪人・大悪人」の特技や、城主と訪問者と の性格の関係、一門であるか否かが関係します。 |
身分変更 |
行動力を1消費し、武将の身分を変更します。 君主や城主は選択できません。 武将は戦闘したり、コマンドを実行したりすると 功績値(非表示)が溜まり、ある一定値を超えると 「重臣・家老」になれるようになります。 最初から功績値が大きい武将もいます。 また、「軍師」「将軍」は、誰でもなれるわけではありません。 装備品などは関係ありません。(基礎能力が関係しています) 順序は「一般」<「重臣」<「家老」<「将軍」<「軍師」<「城主」。 武将の身分を上げると忠誠が上がって忠誠が下がりにくくなり、 身分を下げると忠誠が下がって忠誠が下がりやすくなります。 |
処罰 |
行動力を1消費し、武将の身分を「一般」に降格したり、 追放したりします。武将の身分を降格すると忠誠が下がります。 追放した一般武将は自国武将ではなくなり、知在野武将になります。 追放した武将が傭兵武将だった場合は、その武将は存在しなくなります。 |
隠居 |
行動力を20消費して君主を引退させ、後継者を新君主とします。 後継者候補には一門の武将が優先的に選ばれます。 隠居した君主は、以降登場しなくなります。 一門武将を新君主とした場合、他国との同盟関係などは継続されますが、 そうでない場合は関係が白紙に戻ります。 コマンド実行後、自国武将の忠誠が変化し、自城の民心が下がります。 |
大会 |
[−−/−−/資金10000-20000/武将5-7/行動40] 大会を開催すると参加者の忠誠や能力経験などがUPします。 スキルに空きがある場合、勝者のみ習得する可能性があります。 |
偵察 |
[偵察/賢智/資金必要なし/武将0-1/行動5] 偵察に成功すると敵城の情報が見られるほか、自国の対象城に対する 計略成功率が上がります。賢智が高く、「探偵術・策謀家」の特技を持つ 武将に実行させると成功率が高くなります。 偵察はその月だけで、翌月には効果が無くなります。 |
委任 |
城を委任すると、その月から委任城をコンピュータが操作します。 委任を解除したい場合は「取消」を選択します。 すべての城を一気に委任したい場合は「全委任」を選択して下さい。 ※内政…内政重視。 軍事…軍事重視。 一般…内政と軍事の中間。 |
セーブ |
ゲームデータを保存(セーブ)します。データはsavedataフォルダに入り、 DATA 1 が data1.kdt、DATA80 が data80.kdt になります。 |
ロード |
ゲームデータの読込(ロード)をします。 「NEW」が付いているデータが最後にセーブしたデータになります。 |
リセット |
ゲームをリセットしてタイトル画面に戻ります。「環境設定」の 「自動ロード」がONの場合は、最後にセーブしたデータをロードします。 |
完全終了 |
ゲームを終了します。 |
環境設定 |
環境設定を変更します。 詳しくは環境設定のページをご覧下さい。 |
情報一覧 |
国や自国の武将、城、町の情報を見ます。 |
休養 |
休養してそのターンを終了します。 |