■ オプション解説

何も問題がなければ、通常は全部チェックしてください。

・マウスメッセージをフックして補正
  ウィンドウプロシージャをフックし、以下の場合、カーソル位置を補正ます。
   ・WM_MOUSEMOVE
   ・WM_LBUTTONDBLCLK
   ・WM_LBUTTONDOWN
   ・WM_LBUTTONUP
   ・WM_MBUTTONDBLCLK
   ・WM_MBUTTONDOWN
   ・WM_MBUTTONUP
   ・WM_RBUTTONDBLCLK
   ・WM_RBUTTONDOWN
   ・WM_RBUTTONUP

・SetCursorPos APIをフックして補正
  カーソル位置を変えるAPIです。
  チェックするとこれが呼び出されたときにカーソル位置を補正します。

・GetCursorPos APIをフックして補正
  カーソル位置を取得するAPIです。
  チェックするとこれが呼び出されたときにカーソル位置を補正します。

・ClipCursor APIをフックして補正
  カーソル位置の移動範囲を制限するAPIです
  チェックするとこれが呼び出されたときに移動範囲を補正します。

・MoveWindow APIをフックして無効化
・SetWindowPos APIをフックして無効化
  両方ともウィンドウの位置とサイズを変えるAPIです。
  チェックするとこれが呼び出されても無効化します。

・スクリーンショットをフックして補正
  GetDC、ReleaseDC、BitBlt の3つのAPIをフックします。   デスクトップのスクリーンショットを取ろうとした場合、
  BitBlt呼び出し時に、ソースにデスクトップのDCではなく対象ウィンドウのDCに差し替えます。
  対象ゲームがスクリーンショットを取ってそれをゲーム内に描画する場合、
   SandBurstで拡大された内容を取得 → それを描画 → それを更にSandBurstが拡大
  となるのを防ぎます。

・ウィンドウサイズを変更する
  対象のウィンドウのサイズを拡大率に合わせて変更します。
  ウィンドウサイズを変更せずにサムネイルを表示した場合、本来のウィンドウからはみ出た部分はマウス入力が出来ません。
  マウスが必要なゲームは必ずチェックしてください

・サムネイルを表示する
  DWMのサムネイルを拡大してコピーウィンドウに表示します。
  ウィンドウサイズを変えるだけで描画サイズが自動で変わるゲームの場合
  「描画サイズが変わった内容をさらにSandBurstで拡大する」と2重に拡大してしまうので、チェックを外してください。


RPGツクールVXとVXAceはウィンドウサイズを変えるだけで自動的に表示内容が拡大されます。
ただしDWMで拡大した方が綺麗に表示されます。
これらの場合は「ウィンドウサイズを変更する」のチェックを外して「サムネイルを表示する」にチェックを入れてください。
これで蜃気楼と同じ動作になります。