過去の更新履歴
Ver1.35→1.36
1,0両の編成を作成しようとすると発生するバグを修正
2,半自動ダイヤで、最後の路線のダイヤが設定できないバグを修正
3,高額路線の建設費用の上限をアップ
4,アップダウンボタンで、1000以上の設定をしたときに発生するバグを修正
5,人口が0になるバグを修正
6,作者多忙のため、動作確認を全く行っていません。怪しいと思ったら、速やかに連絡を下さい
Ver1.34→1.35
1,シナリオVer2以前のシナリオのセーブファイルをロードすると発生するバグを修正
2,セーブデータの変更(前バージョンの読み込みは完全対応しています)
Ver1.33→1.34
1,今度こそ複数マップ表示の際のバグを修正
Ver1.32→1.33
1,「トンネル有」と表示されるバグを修正
2,人口上昇の鈍化
3,uppeo命令を追加
Ver1.31→1.32
1,シナリオVer2以前のシナリオデータを読み込むと発生するバグを修正
2,人口上昇が鈍い(または「ない」)バグを修正
Ver1.30→1.31
1,系統ダイヤ設定で発生するバグをいくつか修正
2,系統ダイヤ設定時に行う輸送力増強で発生するバグを修正
Ver1.30β4→1.30
1,正式版へ移行
Ver1.30β3→1.30β4
1,人口上昇のバグを修正
2,機械式車体傾斜装置を完成させると、永久にメッセージが出続けるバグを修正
3,複数マップ設定時に、他マップの駅が表示されてしまうバグを修正
4,エラー・チェック機能を強化
Ver1.30β2→1.30β3
1,ワースト10表示がおかしくなるバグを修正
2,イギリス機関車のあるシナリオで、セーブ後、データが消えるバグを修正
3,半自動ダイヤでマイナスの運行本数が設定できないように設定
4,速度0km/hの編成を作れないように設定
5,セーブデータの変更(前バージョンの読み込みに対応していますが、バグ付きデータは読み込まないようにしてください)
Ver1.30β1→1.30β2
1,最初からを選択したとき、モード表示が滅茶苦茶になるバグを一応修正(他シナリオで不安が残る)
2,最初からある編成を投入しようとすると、発生するバグを修正
Ver1.30α1→1.30β1
1,路線設定時の限界速度向上、及び輸送力増強をキャンセルすると、発生するバグを修正
2,800*600画面モードの初期画面でボタンが重なるバグを修正
3,セーブデータの軽量化
4,説明書の書き換えを完了
Ver1.297→1.30α1
1,画面下20dot分の画像が表示されないバグを修正
2,800*600画面モードを復活
3,多数のマップ読み込みに対応
4,980*684以下のサイズのbmpにも対応
5,ダイヤ設定時、編成数を入力する形式から、運行本数を入力する形式に変更
6,運行本数に合わせて、ダイヤの種類を調節する機能を追加
7,収支情報から直接路線表示できるようにボタンを設置
8,機械式車体傾斜装置の追加と、それに伴う変更
9,index.modのシナリオ設定で、列車運行命令を追加
10,半自動ダイヤ設定機能を追加
11,乗り継ぎ設定の、設定可能な路線数を252から65535へ変更
12,運行系統設定の、設定可能な路線数を252から65535へ変更
13,車両を組み替えて、走らせる車両編成を作成するシステムに変更
14,ダイヤ設定時に速度上昇と、輸送力増強ができるように変更
15,地下線を40km以下で作成した際に、路面電車になるように変更(今まで変更したつもりでしたが、していませんでした)
16,路線表示の変更(地下鉄・連絡船などが表示されるようになった)
17,数値入力を、マウスでやれるように変更
18,二階建て車両を追加
19,始めからを選択したとき、必ず難易度設定を行うように変更(どうして今までこうなっていなかったのでしょうか?)
20,セーブデータの変更(軽量化含む)。前バージョンの読み込みには未対応ですので、ご注意ください
21,シナリオバージョンの変更(2→3)
Ver 1.296→1.297
1,2箇所で数値がオーバーするバグを修正
2,リニアの限界本数を増加
3,蒸気機関車の限界速度を200km→150kmへ
Ver 1.295→1.296
1,index.mod命令を追加(lwe,lts)
2,ゲームバランスの変更
Ver 1.294→1.295
1,蒸気機関車が使用期限を過ぎても、運行設定できるバグをもう一度修正
2,その他表面に出ないところの改良(改悪かもしれないし、知られていなかったバグが修正されているかもしれない)
Ver 1.293→1.294
1,X座標が0の駅でもクリックできるように変更
2,駅を30回クリックすると強制終了するバグを修正
3,開発費用が一定以上になると発生するバグを何箇所か修正
4,系統ダイヤ設定時、非電化路線でも電車を走らせることができてしまうバグを修正
5,ダイヤ設定時に、路線限界本数を越えてしまうバグを修正
6,蒸気機関車の使用期限を過ぎても、運行設定できるバグを修正
Ver 1.292→1.293
1,車両がタダで手に入ってしまうバグをもう一箇所修正
Ver 1.291→1.292
1,車両がタダで手に入ってしまうバグを修正
2,路線増設費用の変更
Ver 1.29→1.291
1,些細なバグを修正
2,ゲームバランスの大幅変更(技術開発費を5倍など)
3,全ての入力フォーカスがTABキーで移動できるように変更
Ver 1.28→1.29
1,駅番号1の駅をクリックすると発生するバグを修正
2,最初のメニューで、シナリオ読み込みができないバグを修正
Ver 1.27→1.28
1,64KBを越えるlongway.csvファイルを読み込むと発生するバグを修正
2,乗り継ぎ設定の、設定可能な路線数を60から252へ変更
3,運行系統設定の、設定可能な路線数を60から252へ変更
4,乗り継ぎ設定数が1000を越えるシナリオを読み込むとき、プログレスボックスを表示するように変更
5,セーブデータの変更。前バージョンのセーブデータは問題なく読み込めます。
Ver 1.26→1.27
1,駅をクリックすると強制終了するバグを修正
2,その他表に出ない部分の改良(改悪かもしれない)
Ver 1.25→1.26
1,週送りで、永遠に終わらなくなるバグを修正
2,難易度が変更されないバグを修正
3,乗り継ぎ設定の設定可能な路線数が15になっていたバグを修正
4,一部で入力フォーカスが、TABキーで移動できるように変更
5,ゲームの動作が少し軽くなった
6,二重起動ができないように変更
7,D&Dを許可
8,ショートカットキーを付加
Ver 1.20→1.25
1,ゲームバランスの変更
2,シナリオエラーを表示するように変更
3,路線数、乗り継ぎ設定数などを自動的に設定するように変更
4,乗り継ぎ設定の設定可能な路線数を15から60に変更
5,運行系統設定の設定可能な路線数を15から60に変更
6,ターン終了毎のセーブを廃止し、終了時にセーブするか聞くように変更
7,自動週送り機能を付加
8,インターフェースの大幅な改良
9,技術開発の読み込みバグを修正
10,セーブデータの一部変更。前バージョンのセーブデータは問題なく読み込めます。
Ver 1.20β5→1.20
1,正式バージョンへ移行
2,バージョン番号のみの変更です
Ver 1.20β4→1.20β5
1,電車のコスト低減がされないバグを修正
2,廃止路線の乗車率が1%と表示されるバグを修正
3,蒸気機関車の使用期限が過ぎた後でも、自動ダイヤ設定で蒸気機関車を使用するバグを修正
4,敷設費を低減し、難易度を下げた
Ver 1.20β3→1.20β4
1,乗り継ぎ設定が極度に少ないシナリオで発生するバグを修正
Ver 1.20β2→1.20β3
1,戦時モードに突入した後に発生するバグを修正
Ver 1.20β1→1.20β2
1,ポップアップウィンドウが出続けるバグを修正
Ver 1.12→1.20β1
1,乗り心地の廃止
2,列車の座席を設定できるようになった
3,自動ダイヤ設定機能の追加
4,新企画部門で開発できる技術の増加
5,特急運賃の新設
6,乗車数算出方法の大幅変更
7,列車価格の大幅変更
8,電車とディーゼルカーの最高速度が360km/hになり、その後はコストの低減が可能に
9,編成両数の上限を設定(16両)
10,競合設定の追加(複数経路を指定できるようになった)
11,セーブデータの変更(前バージョンの読み込みは未対応)
Ver 1.11→1.12
1,シナリオバージョン1対応のセーブデータを読み込むと発生するバグを修正
Ver 1.10→1.11
1,非常に限られた条件下で発生する、致命的なバグを修正
Ver 1.10β2→1.10
1,系統ダイヤ設定をしても、本数として反映されないバグを修正
2,系統ダイヤ設定時の表示を変更
3,正式バージョンへ移行
Ver 1.10β1→1.10β2
1,系統ダイヤ設定に関するバグを修正
Ver 1.00→1.10β1
1,路線の種類を制定(山地線、平野線、地下鉄、郊外線など)
2,系統ダイヤ制を導入(複数路線に列車を走らせることが可能になります。シナリオバージョン2以降で対応)
3,経済動向指数を導入(客の数やなどに影響します)
4,隠れパラメータの上限を変更(当社比1.5倍)
5,目標速度の評価基準を変更(路線最高速度から営業評定速度へ)
6,列車1両当たりに乗せられる乗客の数を変更
7,貨物算出計算を変更
8,短距離路線で高速列車を走らせると、強制終了するバグを修正
9,セーブデータの変更
10,シナリオバージョンの変更(1→2)
Ver 1.00β5→1.00
1,人口上昇度を変更(1万人の都市が勝手に10万人にならないようにした)
2,謎のバグに対する対策
3,正式バージョンへ移行
Ver 1.00β4→1.00β5
1,列車名が読み込めないバグを修正
2,貨物本数の変動を変更
Ver 1.00β3→1.00β4
1,シナリオ読み込みの不都合を修正
Ver 1.00β2→1.00β3
1,右クリックの応答をしやすくした
2,いくつかの微小なバグを修正
Ver 1.00β1→1.00β2
1,シナリオ選択をスムーズに
2,補助金設定がセーブされないバグを修正
3,技術開発に関するバグを修正
Ver 0.30→1.00β1
1,大量のバグを消去
2,公開バージョンへ移行
Ver 0.20→0.30
1,一駅に接続できる路線の数を6から8へ
2,シナリオ命令の追加
3,大量のバグを消去
4,ダイヤ種類の設定が行えるようになった
5,人口の下限値が5万から1万へ
6,セーブデータを変更。前バージョンのセーブデータは読み込み不可能です
Ver 0.10→0.20
1,運賃が10分の1になっていたバグを修正
2,シナリオ命令の多数追加
3,名鉄シナリオを付属
4,contact.csvを不要にした
5,セーブデータを変更。前バージョンのセーブデータは読み込み不可能です
6,名前を世界鉄道網に変更
Ver 0.10
1,日本鉄道網を全面的に改造し、鉄道網としてスタート
2,非公開バージョン