@エネミーフィールド
Aプレイヤーフィールド
BHP
敵からの攻撃を受ける、もしくは状態異常「毒」の時に減り、この値が0になると
そのキャラクターは戦闘不能状態になります。
バトルパーティ全員が戦闘不能になると、全滅となります。
※ゲームオーバーはありません。全滅後に再戦します(ただし再戦した場合、勝利後に取得ソウルが没収されます)。
HPは、回復アイテムや魔法で回復することが出来ます。
CSP
回復魔法や補助魔法(以下特殊技能)を使用する際に必要な値です。
特殊技能を使用する際に必要なSPが下回っていると、その特殊技能を発動させることが出来ません。
回復アイテムで回復することが出来ます。
また、一部のキャラはターン毎に僅かに回復します。
ライン定義
本作品では「ライン」の概念があり、「前方に出るほど攻撃力が高く、後方に引くほど狙われにくく」なります。
ラインの効果は以下の通りです。
A…フロントライン
敵に最も近いラインです。このラインにいるキャラクターは、攻撃力を100%発揮できますが、敵に狙われやすくなります。
B…ミドルライン
中間のラインです。フロントラインよりも攻撃力が低くなります。なお、槍を使えるキャラクターに限り、一部の要素がフロントラインと同じになります(攻撃力が下がりません)。
C…リアライン
敵から最も離れたラインです。このラインにいるキャラクターは敵の攻撃を受けにくく、受けるダメージが軽減出来ますが、攻撃力が半減します。
HPが残り少なくなったキャラクターや、魔法しか使えないキャラクターを配置すると良いでしょう。
なお、攻撃魔法はラインの影響を受けません。
例えば、リアラインから敵に対し攻撃魔法を発動した場合においても、100%の攻撃力を発揮することができます。
ただし、敵からの攻撃魔法や遠隔攻撃を受けた場合でも、ライン効果はありませんので注意が必要です。
コマンド
ここでは、戦闘中に各キャラクターが実行できる「コマンド」について説明します。
カード
敵に対して攻撃を行う場合は、必ず一枚以上の「カード」が必要となり、最大で7枚持つことが出来ます。
キャラクター毎に決められたカードを揃えて決定すると、攻撃魔法や必殺技を繰り出すことが出来ます。
揃えたカードが各必殺技や攻撃魔法に対応していない場合、通常攻撃となります。
通常攻撃の攻撃力は、カードの枚数に応じて上下します。
防御(シフトキー)と逃走以外のコマンドを選んだ場合、次のターンに3枚補填されます。
なお、コマンド「パス」を選択すると、次のターンにそのキャラクターのカードが7枚揃った状態になります。
必殺技…敵一体に対し多段ヒットするものが多いのが特徴です。
攻撃魔法…エネミーフィールドに対し、攻撃範囲の広い攻撃を行えるものが多いのが特徴です。
また、全ての攻撃魔法、一部の必殺技には属性が付与されています。
カードの決定
スキルボードに表示されている必殺技・及び攻撃魔法を発動させるには、左右キーでカードを選択、上キーでカードを揃えます。
なお、不要なカードを選択し下キーを押して決定キーを押すと、カードを捨てることが出来ます。
特殊技能
殆どのキャラクターは、回復魔法や補助魔法を修得します。
戦闘中では、これらを統括し「特殊技能」と呼びます。
使用するには、コマンド「特殊技能」にカーソルを合わせ決定キーを押し、任意の特殊技能を選び、次に対象を選びます。
味方キャラクター全員に効果を発揮できる特殊技能もあります。
アイテム
所持しているアイテムを使用します。
使用したいアイテムにカーソルを合わせ、カーソルを移動させて次に自分に使うか、仲間に使うかを決めます。
なお、自分以外のキャラクターにアイテムを使用する場合、対象のキャラクターと隣接している必要があります。
パス
何もせずにそのターンを終了します。
なお「パス」を行うと、次のターンでそのキャラのカードが7枚揃います。
移動
プレイヤーフィールドを自由に移動することが出来ます。
主にラインの変更や、他キャラにアイテムを使用する際に使います。
なお、「移動」してもターンは終了しません。
逃走
戦闘から離脱します。
殆どのイベント戦を除き、確実に逃げることが出来ます。
防御
コマンドが選択できる状態でシフトキーを押すと、ターン中のキャラクターが防御態勢を取ります。
防御中は、敵からの攻撃によるダメージを軽減することが出来ます。
なお、このコマンドを実行した場合、次のターンにカードが補充されることはありません。
連続ヒット数(画面右上の値が現在の攻撃のヒット数、その下の値がパーティで共有する合計ヒット数)
敵に対し、パーティ内で必殺技や攻撃魔法を続けて繰り出すと連続ヒット数が表示されます。
連続ヒット数に応じて、攻撃力が高くなっていきます。
通常攻撃、防御、パス、特殊技能などを行うと0に戻ります。
なお、一部のキャラに限り補助魔法で連続ヒットを保持することが出来ます。
属性の概念
殆どの敵キャラクターは、「炎」や「水」といった属性を持っています。
これらを踏まえておくと、厳しい戦闘においても優位に立つことが出来ます。
炎属性は水属性に弱く、炎属性に強い
水属性は炎属性に弱く、水属性に強い
ビューモード
コマンド選択中にキャンセルキーを押すと、ビューモードに入ります。
ビューモードでは、画面中に味方キャラクターのターン順位が表示されます。
また、カーソルを動かして任意のキャラクターの上で決定キーを押すと、そのキャラクターの簡易ステータスを見ることが出来ます。
状態異常
敵キャラクターの中には、状態異常攻撃を仕掛けてくるものもいます。
毒… この状態異常に侵されたキャラクターは、ターンが回ってくるごとに若干HPが減少します。
封印…特殊技能や攻撃魔法が使用できなくなります。
麻痺…あらゆる行動が取れなくなります。
なお、これらの状態異常は回復アイテムを使用するか、数ターンが経過すると正常に戻ります。
レベルアップについて
レベルアップは、半リアルタイムで発生します。
「逃げる」「パス」以外のコマンドで、キャラクターが何らかの行動をすると
経験値が溜まり、一定に達するとレベルアップとなります。
どのような行動をするかによって獲得できる経験値が異なります。
アイテムなどの参照
アイテムや特殊技能、必殺技などの効果を参照したいときは、それぞれの項目にカーソルを合わせて「シフトキー」を押します。
何か不明な点があれば、シフトキーを押すと大抵の場合は解決します。
戻る