全体の流れとADVパート

●自由行動
自由行動中は、自宅内を自由に駆け回れます。
(家具や会話は趣味レベルです。アイテムや特典はありません)
黒板の前の机にある光を調べる事で、シナリオを進めて行きます。
ADVパートやバトルパートをクリアしていく事で物語は進みます。
机の上側にあるものがADVパート、下側にあるものがバトルパートです。
(分岐や取り逃しはありません)

●ADVパート
決定ボタンで読み進めて寸劇をお楽しみください。
本作の一番多い場面と思われます。
1パートは5分前後で終わる程度の長さです。
選択肢や分岐はありませんので、安心して進めましょう。

●バトルパート
短い寸劇の後にバトルが待っています。
難易度や参加人数が書かれているので、確認して下さい。
なお、難易度の星が「金色はゲームオーバーがあり」「銀色では負けても進行」します。
負けて進行した場合のペナルティは実質ありません。
白兵:多対多の固定バトル
決闘:1対1の固定バトル
攻略:ゴールまで進むスゴロクマップ
持久:一定回数ダイスを振るまで生き残るスゴロクマップ
●メインシナリオ
その「話」のADVパートとバトルパートを全て消化すると出現します。
割と長い寸劇の後にバトルパートが待っています。
ゲームオーバーありの難易度高めのステージである場合が多いです。
●スキップ機能
ほとんどのシナリオは「未読イベントであっても」開始前にスキップするか選択肢が出ます。
バトルのあるシナリオではバトルのみは行われます。
後で読み直す事は可能ですが、あくまで自己責任でお願いします。
●セーブ
メニュー画面で行えます。
戦闘前などのメニュー画面では行えません。
●パラメータ振分
ステータス画面から行う事が出来ます。
レベルと同じだけ「努力値」が与えられていますので、近接・遠隔・命中力・FP回復・速度のパラメータを上げたり戻したり出来ます。
※重要なのでもう一度。「振り分けたパラメータは元に戻せます」
●装備・育成
3話の3−A3終了後にラボへ入れるようになります。
ラボでは.NP(ネコポイント)と呼ばれる資金的な何かを使用する事で、強化が可能になります。
.NPは戦闘やマップクリアなどで稼げます。
ラボでは.NPで装備品を購入できます。
装備と言うよりも、パラメータ補正のアビリティに近い存在です。
ただし、パラメータを上昇させるだけのものは少なく、何かしらかのマイナス効果もあるので、単純な上位互換にはなりません。
ラボでは.NPでキャラのレベルを上げられます。
経験値という概念は存在しません。
レベルでパラメータは上がりませんが、前述のパラメータ振分の上限が上がります。
●パーティ編成
自由行動中はコジロウが先頭で固定です。
バトルやスゴロクマップの開始前になると並び替えができます。
シナリオにより戦闘参加人数が違い、上から所定の数のキャラがスタメンとして適用されます。
●回想空間
一度クリアしたシナリオは、回想空間で何度でも見直す事が出来ます。
黒板のある部屋の左下にある魔方陣から入れます。
バトルも当時とは違う編成で挑戦する事も可能です。