スポンサードリンク



Link

 
当サイトはリンクフリーです。
バナーは用意していませんので、テキストリンクでお願いします。
相互リンク募集中ですので、気軽に問い合わせください。

ゲームとは関係ないサイトでも、応援してくれるサイトにはリンクを張りますので、ご連絡ください。

応援サイトのリンク集 Vol.1

応援サイトのリンク集 Vol.2  


 
制作サイト


Game Create Practice Club  (閉鎖)
ここに入会して、この度、このBloodyBladeの制作をしました。


フリーゲーム製作所
ここが、BloodyBladeを企画した、S.Kのサイトです。


メンバー・参加者のサイト

メルトワークス
このゲームのプログラムを組んでくださった。メルトスライムさんのサイトです。
メルトさんは膨大で気が遠くなる作業量を責任を持ってこなしてくださいました。


M&Kカンパニー
ステージ7とステージ8の最後の曲を作っていただいたMIDISAKAさんのページです。
MIDISAKAさんに曲の制作を依頼したのは、個人的に、このサイトに置かれている曲が好きだったからです。


とことこ通信
このゲームのグラフィクの一部を制作していただいたりーなさんのサイトです。
このゲームはフリーソフトですが、りーなさんはプロとして活躍しているクリエイターなので、りーなさんの作ったグラフィックはどれもすばらしいものです。


ACTOR.Net
一部の効果音とショートミュージックを制作してくださった。穂樹さんのサイトです。


ARTIFICIAL-DREAM
このゲームの曲を制作してくださった。Disさんのサイトです。


Be AuGHt.
グラフィックを手伝っていただいた、こめなりさんのサイトです。


クラブメンバーのサイト


自由本舗宇
GCPCのクラブメンバーの紅葉満重さんのサイトです。
イラストなどが置いてあります。


ゆみなの仮屋  
同じく、GCPCのクラブメンバーの香菜子さんのサイトです。
BBSではTRPGについて、やりとりしていたり、フリーゲームのリンク集などがあります。



制作役立ちサイト


SMORT
ここの管理人さんの制作ソフトDetonationを使用して、爆発等のエフェクトを制作しました。


ザ・マッチメイカァズ
全ての効果音を制作する事ができず、このサイトにお世話になりました。
沢山の効果音を制作されていますので、ゲーム制作にはきっと役に立つサイトだと思います。


とってもごはん
ここの管理人さんの制作ソフトDGCAによって、本ソフトは圧縮されております。


SoundEngine
ここで、配布されているソフトSoundEngineを使って、一部の効果音を自作しました。


DXライブラリ置き場
このライブラリを使って、本ソフトは制作されています。


pcnom
ここに配布されています。BlastPNGは、PNGを減色でき、容量削減に役立ちました。
ただ、このソフトと出会うのが遅く、減色されていないグラフィックもかなりあるのが残念です。


KraftWorks
ゲーム制作と直接関係しているわけではありませんが、ここで配布されているソフト、alphaEDITで当サイトは制作されています。
alphaEDITは無料で使えるWebエディターで操作も簡単です。
是非、有償のソフトを購入する前に一度使用してみてください。


Junics
ここで紹介されている、フォトショの暗闇講座を参考に制作されたグラフィックもあります。
また、ここで配布されている、アクション魔人も役に立ちました。


LogoShader
かなり使えるロゴソフトを配布しているサイトです。
このソフトを使って制作した。文字グラフィックも沢山あります。


Lhaca
有名なソフトだと思うので、紹介の必要もないと思いますが、圧縮・解凍に使用するソフトです。
ゲーム制作は当然、メンバーとのファイルのやり取りも多々ありますので、こういったソフトが本当に役に立ちます。



TOP